テレビで副音声で楽しい企画が行われている時は、副音声で聞きたいですね!
ですが副音声ボタンがテレビのリモコンにない時は副音声に切り替えできないので諦めてしまっていませんか?
東芝のレグザや三菱のテレビやPanasonicのビエラの場合は副音声の切り替えのリモコンボタンがないものもあり、副音声の聞き方が難しいです。
どうすれば副音声を聞くことができるのか知りたいですね!
そこで、今回はテレビで副音声ボタンが無い時に副音声にする簡単なやり方(解決方法)をご紹介します!
それでは早速本題に入って行きましょう!
テレビに副音声ボタンが無い時に切り替えできない時のやり方は?
テレビの副音ボタンが無い時に副音声で聞くやり方は以下の通りです。
メーカーのテレビによって異なりますので、6通りやり方や方法をご紹介します。
①音声切り替えボタン「音声切替ボタン」で「主音声」「副音声」が切り替えできます。
②「スタートメニュー」、または「サブメニュー」ボタンを押して、音声切り替えをする。
③(東芝のレグザの場合)
リモコンの「クイックボタン」→「その他の操作」→「信号切り替え」→「音多切換」(→解説ステレオに設定)
④(東芝のレグザの場合)
リモコンの一番下の蓋を開けて音声切り替えできます。
⑤(三菱のテレビの場合)
リモコンのメニューボタン→「設定」→「録画・再生設定」→「録画設定」→「二重音声選択」で「主音声」または「副音声」
⑥(Panasonicのビエラの場合)
1:音声切り替えボタン
2:サブメニュー→信号切り替え→音声切り替え
この6つのやり方を使えばテレビで副音声切り替えできるようになります。
ほとんどの機種は音声切替ボタンを押すだけでできます。
画像がこちら。
今週オンエアの「堂本兄弟」は副音声でKinKi Kidsと高見沢さんが舞台裏エピソードを解説します。皆さんご自宅のTVの切替方法はチェック済みでしょうか?リモコンの音声切替ボタンはメーカーによって異なります!ご注意下さい。 pic.twitter.com/rsffbsJfvL
— ハマサキアヤ (@AYA_hmsk) July 18, 2014
東芝のレグザやPanasonicのビエラのは少しやり方が分かりにくく音声切り替えできない人が多かったので、1つずつ確認しながらやってみてください。
スライドカバーがあるタイプなら蓋を引っ張ると隠れていますので音声切り替えできるか試してみてくださいね!
画像も参考にしてみてください。
おそ松さんの副音声の切り替え方で困ってる方に
— 靈兎(れいと) (@RabbiTReitochan) December 21, 2015
リモコンの下の方のフタを開けて音声切換でできますよ! pic.twitter.com/uPt13rdFun
まさかリモコンの蓋を開けて副音声に切り替えるなんてびっくりでしたね。
副音声と言えば、ラグビーワールドカップ2023を副音声で聞きたい人も多いですね!
皆さんご存知の五郎丸選手が解説しています!
NHKでも配信されますが、見逃し配信やリアルタイム配信はAmazon Prime J SPORTSがおすすめです。
14日間無料体験ができて、全148試合見放題です。
ラグビー日本代表のレプリカTシャツもありました。
副音声や見逃し配信でもう一つ注目度が高いのはドラマVIVANTですね!
VIVANTは30日間無料体験ができるU-NEXT
がおすすめです!
U-NEXTはVIVANTのドラマだけではく、漫画や書籍、映画やアニメ、ライブなど多くのコンテンツが楽しめます。
ドラマ観るなら<U-NEXT>
いつでも退会できて今なら無料体験できるので試してみるといいですね!
副音声が聴けると楽しみが広がりますね!
まとめ
今回は「テレビで副音声の切り替えできない!副音声ボタンがない時の簡単なやり方!」と題してまとめてみました。
テレビに音声切り替えボタンが無い時の解決方法を6つご紹介しました。
一部の東芝のレグザや三菱やPanasonicのビエラのテレビは音声切り替えボタンがリモコンになく、副音声切り替え方法も少し難しかったですね。
やり方が分かれば簡単に副音声切り替えができますね!
楽しい副音声企画が増えているので簡単に切り替えられると便利ですね!
今後もぜひ使ってみてください!