複数のプランを応募できますか?
可能です。
それぞれ別のプランとして応募をお願いします。
どのような応募プランが対象ですか?
業種や分野は問いませんが、応募資格の対象事業のような事業が対象です。
※対象事業とは
・業種や事業分野は問わないが、区の地域資源(モノづくり産業、伝統工芸等)の活用や地域課題の解決が期待でき、広く波及効果の見込めるものであること。
・社会性、革新性、事業性等があり、継続的な事業運営が期待できるものであること
・公序良俗に反せず、社会通念上、適切と認められるものであること。
・将来的に区内での創業・新分野進出や新事業展開を想定するものを歓迎。
だれでも応募できますか?
個人、法人、団体で応募可能ですが、創業予定または創業後概ね5年以内、新分野等を進出予定または進出等から5年以内であることが条件です。
Q3
区外(外国含む)在住者でも参加できますか?
応募可能です。
ただし、1次審査通過者は区内で実施予定のブラッシュアップセミナーや最終審査会に出席いただく必要がございます。参加に関わる費用は応募者様のご負担となります。
他のコンテストで応募したプランを応募できますか?
他のコンテストで未受賞であれば応募可能です。
※受賞とは最優秀賞
一度応募したプランを修正することはできますか?
修正することはできませんので、再応募してください。
審査員はどのような方ですか?
下記のような方が審査を行います。
・大学教授
・経済産業省関東経済産業局、中小企業基盤整備機構、東京商工会議所、金融機関(職員)
・女性起業家
・荒川区産業経済部長
審査結果はどのように知ることができますか?
事務局より1次審査会終了後の9月10日頃に1次審査の通過可否をご案内いたします。なお、審査結果の内容や落選理由など、選考過程に関する個別のご質問はご回答いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
応募用紙はどこで入手できますか?
プラン募集開始の6月7日より専用ホームページでダウンロードしていただけます。
応募用紙の別添資料としてパワーポイントやお写真は追加できませんが、応募用紙内に入れていただくことは可能です。
応募用紙は返却してもらえますか?
応募用紙は返却しませんので、ご自身でコピーやデータ保存していただきますようお願いいたします。
応募したプランは公表されますか?
本コンテストに受賞された場合は、荒川区やビジネスプランコンテストのホームページ、受賞者パンフレットなどに掲載されますので、あらかじめご了承ください。
受賞者に賞金以外の特典はありますか?
受賞者が特定の条件を満たし、区内で事業を行う場合、事務所等の賃料を一定期間補助します。
外国籍でも応募可能ですか?
可能です。